ローンの保証制度についての

ローンの保証料とはどんな制度ですか?

保証料は、何のために払うの?

住宅ローンや、教育ローン、賃貸契約の際などに、しばしば登場するようになった「保証料」というもの。以前はなかった制度ということもあり、最近、ようやく浸透し始めたものという感じです。

一般的には、住宅ローンの場合、申し込み時に保証料を一括で納付したり、月々の返済金に上乗せする形で払ったりします。奨学金の場合や教育ローンだと、貸し付けられる金額から保証料の分を差し引かれて受け取り、返済開始の段階では、それまでに差し引かれていた分が保証料として預け入れられている形を取るものが多く見受けられます。

こうした、支払方法のせいか、保証料を1種の積立金のように思って、保証料を収めれば、借りたローンを払えなかったり、家賃を滞納してしまったとき助かるらしい、といった漠然とした情報が流れています。これが「保証料を払っておけば、借金が焦げ付いたとき払わなくて済む」といった誤解にもつながっているようです。

保証料は、積立金ではありませんし、債務者の肩代わりをするためのお金とは本質的に違います。

次から、保証料についてまとめてお話ししましょう。

保証料は、ローン免除のための積立金?

保証料は、代位弁済を行うための手数料であって、ローン免除のための積立金ではありません。ですから、保証料を払ったからと言って、借金が減ったり、返済ができなくなったりした時、借金が免除されるということはありません。

債務者が返済を滞らせて一定期間が経過すると、保証会社は、金融機関に対して、借金を肩代わりし、一括で返済を行います。これによって、金融機関からの借入金は、保証会社からの借入金、という形になるわけです。保証料は、この時の手続きに使われます。

保証会社は、借金を肩代わりしてくれるだけですから、その後は、返済の請求者が金融機関から保証会社にかわるというだけで、 借金そのものは相変わらず残っています。返済を滞らせた分だけ、利息も増えている可能性が高いでしょう。その後は、保証会社に残りの債務を返済し続けていくことになります。

それでも返済できなかったときは?

保証会社に債権が異動した後も返済ができないままだった場合、一定期間を過ぎてもなお、返済がなければ、次は、不動産や預貯金といった財産の差し押さえの準備が始まることになります。当然、せっかく購入した家がとられてしまうとか、ボーナスを召し上げられてしまうことになります。返済が焦げ付いている状況は、簡単に改善できるものではありませんから、できることなら、保証会社が登場するよりも前に、金融機関と、返済について相談を行い、今後の対策を立てる必要があるでしょう。

最悪の場合は、特定調停や自己破産といった、裁判所を挟んでの協議につながっていくこともあり得ます。

そうならないためにも、返済計画は無理のない計画を立て、二重三重の備えをしておくことも大切ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加